2015年11月25日

第6回ハートフルセッション開催

本日、第6回ハートフルセッション開催致しました。

テーマは「親の幸せは自分で創る」

親の幸せ、つまり自分自身の幸せについて。

慌ただしくすぎていく日常の中で、こうありたい自分の姿、やりたいこと、どんな事にワクワクするのか?どんな風に過ごしたいか?などと考える時間って少ないかもしれません。

今日は幸せだな〜と感じる事をお聞きしました。

日常生活の何気ない一つ一つ、それを幸せと感じるかどうか。小さな幸せにも気づける事自体が幸せな事だなぁと感じています。

セッションの後半では、こんな風になりたい、こんな風に過ごしたい、など参加者の皆さんの願いや想いをお聴きしました。

頭ではわかっているけど、中々行動に移せない事ってありますよね。

例えば「お片づけ」。私もずーっと気になってるのに手が付けられないでいることありました。自分にブレーキをかけていたのは、ただ面倒、どこから手をつけていいか分からない、ヤル気がわかない、などです。

先日、片付けスイッチが入ったのは突然でした。ゆったり自分ひとりでくつろげる空間がほしいという想いから突然部屋の片付けを始めました。

初めの一歩さえ行動に移せたら、あとからヤル気がついてきました。

気がついたら9時間経っていました。
これはちょっとやり過ぎかもしれませんが、自分で今日はここまで、と区切って終了するのもいいと思います。

「出来た!」という自信にさえなります。
そして、やはりすっきりした部屋は生活に余裕を与えてくれます。

中々部屋の片付けが出来ない、でもこれなら出来そう!という小さい目標をたててみる。今日は参加者の皆さんがそれぞれ、これなら出来そう!を考える時間となりました。

皆さんの目標、想い、応援しています。

きっと出来ますよ!

皆さんにハートフルメッセージのカードをスイーツと一緒にして、参加者の皆さんにお渡しいたしました。


全6回、無事に開催出来ましたのも、ご参加いただくみなさまのおかげです。

また、次の4クール目は来春よりスタート致します。

更に学び、思春期バージョンのセッションも開催できるよう、スキルアップしていきます。


また是非みなさまのご参加心よりお待ちしております。







2015年10月28日

10月ハートフルセッション開催しました☆

ハートフルコーチの小野です。

今日は第五回ハートフルセッション開催致しました。


テーマは、「子どもを幸せにするしつけ」

しつけについて。

子育てをしていて、子どもに何回も何回も注意しても言うことを聞かない…、そんな経験ありませんか?

だんだん、怒りの感情が爆発し「何回言ったら分かるの!!」「いい加減にしなさい!!」という経験ありませんか?

私は何度も経験があります。

例えば

脱ぎっぱなしの制服をみて、いつもイライラしていた私。


「早く、片付けなさい!」

息子 ゲームの最中
「わかった」

しばらくしても片付ける様子なし


「いつなったら片付けるの!ゲームやってないで先にやることあるでしょ!!」

息子としては、「わかってるよ、うるさいな〜っ」

私としては
「わかってるなら、さっさとやりなさいよ」
といった感じです。

お互いストレスを感じていたと思います。

ハートフルコミュニケーションを学び「まず子どもの事をよく観察する」という事を心がけるようになってからは、子どもに、何か伝えたい時には、子どもの様子、声をかけるタイミング、ガミガミいうのではなく、違うアプローチで伝えるようになりました。

そもそもなぜ先に片付けさせたいのでしょう?

制服がシワシワになるだろうし、皆が通る玄関に脱ぎっぱなしにされると邪魔になって困るんですよね。

でも、息子としては片付けなんか後回し、一刻も早くゲームをしたい、遊びたいというところでしょう。

「あと何分したら片付けられる?と質問したり

「◯◯が終わるまでには片付けお願いね。」 と依頼したり

「今、片付けられる?」と聞いてみたり。


言ってもやらない時は、伝わってない時。

そんな時は「お母さんの伝え方が悪かったのね〜、え〜っと、今片付けてもらえると助かるんだけどな〜」と、子どもの近くにいって伝えるとすぐに行動に移してくれるように。

そして、言われなくても片付けしてある時には 、「自分で気づいてくれて嬉しいわ♪」と伝えるようにしています。

しつけとは、繰り返し繰り返し、根気よくですね。

ガミガミいっても効果がないので、ユーモアをもって違うやり方で試しています。ミュージカル風にお願いすることも

今日はこの辺で。
また、しつけについて続きを書きたいと思います。

ハートフルセッションは慌ただしく過ぎて行く日常をちょっと立ち止まって子育てを振り返る時間です。

本日も、参加者の皆さんのお話や、体験談から私自身学ぶことが多く、しつけはガチガチにきつくするものではなく、親が手本となりそこから学ぶことや、様々な環境や経験から学ぶことがたくさんあることを感じました。 ご参加頂きました皆様方ありがとうございました。

ご興味のある方、是非ご参加くださいね☆

☆11月ハートフルセッションのご案内☆

日時11月25日(水)10時〜12時
会場 三本柳地区センター
参加費 1000円
定員 6名
テーマ「親の幸せは自分で創る」

親の幸せ、つまり自分自身の幸せについて☆

通常、10名様を定員とさせて頂いておりましたが、今回のテーマは、よりお一人お一人のお話をじっくりお聴きしたいので6名様にさせて頂きました。

NPO法人ハートフルコミュニケーション
ハートフルコーチ 小野まき
090-6514-7516
makiono@i.softbank.jp

上記アドレスまで、セッション参加希望とご連絡ください。









2015年10月27日

しつけについて

子育てにおいて親を悩ませることのひとつが「しつけ」かもしれませんね。

しつけなのか?自分の怒りなのか?わからなくなることってありませんか?

テレビやニュースなどでも、「しつけのつもりだった…」と虐待や暴力など、
胸を痛める事件をよく耳にします。

かつての私自身、自分の怒りの感情がコントロール出来ず、手を出したことも、
言葉の暴力もあった自分の経験から、ハートフルコミュニケーションを学び、暴走しがちだった
感情を少しずつコントロール出来るようになっていったことをお話いたします。

私たちが心がけるべきしつけとは、どういったものか?

明日の、ハートフルセッションのテーマは「子どもを幸せにするしつけ」について参加者の皆さんと
考えます。

ご興味のある方、ご都合つく方ぜひお待ちしております。残席まだございます。

☆ハートフルセッション10月ご案内☆
日時 10月28日(水)10:00〜12:00
場所 三本柳地区センター
参加費1000円
定員 10名
テーマ「子どもを幸せにするしつけ」

NPO法人 ハートフルコミュニケーション
ハートフルコーチ 小野まき
090-6514-7516
makiono@i.softbank.jp
上記アドレスまでセッション参加希望とご連絡ください。






2015年10月06日

高崎まで♪

私は、毎月一度三本柳地区センターにて、「ハートフルセッション」を開催しています。

ハートフルセッションとは

子育てをしていて、「これでいいのかな?」と不安になったり、迷ったりすることありませんか?

実は多くの親たちが「どう育てたらいいの?」など迷いながらも答えのない日々を送っています。

ハートフルセッションでは、それぞれの親たちがどんな事を考え、どんな育て方をしているのか、進行役はNPO法人ハートフルコミュニケーションの認定ハートフルコーチです。毎月一回、全6回のシリーズを通して参加者ひとりひとりが自分らしく子どもと関わる方法と在り方を見つけらるようサポートします。

参加者同士、対話をしながら子育てのヒントをつかむ場です。

第六回目のテーマは「親の幸せは自分で創る」について。つまり、自分自身の幸せは自分でクリエイトするというテーマ。

今日は、高崎まで出かけ、私の尊敬するWコーチのハートフルセッションに参加してきました。

参加者としての学びと、コーチとしての学びがあるので、毎回「参加して良かった〜☆」となるのです。

今回のテーマ、自分の人生について。
セッションの最後には、こんなことやってみたいな、なんか、そんな事も夢じゃないかも☆と思えるような時間となりました。

まだまだ、語り合っていたいと思える2時間でした。

これからも、学び続けていきたいと思います。

高崎といえば

だるまですね♡

高崎にくると、息子達の受験の時にはダルマを買い、合格を祈ったものです。

今年は次男が受験です。

母として、出来ることは家に帰ったら、ホッとできる環境づくりを心がけたいと思います。






2015年09月30日

第4回ハートフルセッション開催しました☆

こんにちは、ハートフルコーチの小野です。

本日、三本柳地区センターにて第4回ハートフルセッション開催致しました


ハートフルセッションは、チェックインから始まります。

ご自身のお名前、お子さんの年齢・学年、そして一言。今日の一言は、「今日は子育てをしていて、嬉しいこと、楽しいこと、子どもの成長を感じるとき」などについてお話しして頂きました♪

子育てって、大変なこと、しんどいこと、悩んだり、困ったり、発狂したくなるとき、毎日毎日怒ってばかり…そんな事も多いのではないでしょうか。

でも、そういえば、「こんな時、子どもってすごいな〜って思う」とか「いつの間に、こんなに成長したんだな〜♪」って感じる瞬間、「子どものこういう姿をみると癒される♡」なんて事も、たくさんありますよね。今日は、そんな事をお話していただきました。そういうお話しをしている時の参加者の皆さんの表情がとても素敵なこと(*^_^*)聞いている方も思わず、嬉しくなったり、共感したり、そんな様子がとても印象的でした。

NPO法人ハートフルコミュニケーションのテーマは「子どもの幸せな自立」です。

子どもに教えたい3つの力として
①愛すること
②責任
③人の役に立つ喜び

今日のテーマは
「人の役に立つ喜び」

人の役に立つ喜びって?

どうやって、子どもに教える?

人の役に立つ喜びを知ってると、どんな良いことがあるんだろう?

あとは、やる気の種について、参加者の皆さんとお話しました。

皆さんとお話しする中で「あ〜、うちもそれで困ってる〜」とか、「他にどんなやり方があるんだろうね?」とか、「我が家では、こんな感じです」っていう、子育てのヒントがたくさんあります♪

私も、いつも皆さんの体験談から学ぶことがたくさんあります。

感謝です。

子どもが5歳ならママ歴も5年。
自信がない事や、不安や心配があって当然だな〜って思います。

子育て情報がたくさん溢れていて、その通りに出来ない自分にまた落ち込んだり、自分を責めたり…の悪循環なんてこともあります。私もそうでした(^^;;

うまくいかないなら、また違うやり方で今もなお、試行錯誤です。 少しずつ、成長していければ良いと思っています。

次回のテーマは「子どもを幸せにするしつけ」について。

日時 2015年10月28日(水)10時〜12時
場所 三本柳地区センター
参加費 1000円

駐車場もございます。
特に託児はございませんが、和室ですので、小さいお子様連れのご参加も心よりお待ちしています♪

NPO法人ハートフルコミュニケーション
認定コーチ 小野まき
makino@i.softbank.jp
090-6514-7516

上記アドレスまで、セッション参加希望とご連絡ください、追ってご連絡いたします。

皆さんのご参加お待ちしております(*^_^*)





2015年08月26日

8月ハートフルセッション開催致しました☆

昨日、今日と過ごしやすい一日ですね。

こんにちは、ハートフルコーチの小野です。

8月ハートフルセッション開催致しました


ハートフルセッションは、初めにチェックインから始まります。

ご自身のお名前、お子さんの年齢(または学年)、そして一言。

今日の一言は、最近子どもにおとした雷、何かありますか? について。

雷をおとした時の状況や、そのあとの心境、反省、頭では分かっていても、つい爆発しちゃって…というお話を色々お聴きしました。

あ〜、わかる、その気持ち。
うんうん、うちもあるある。
じゃぁ、そういう時、どうすれば良いんだろうね? と参加者の皆さんと語り合います。

テーマに入る前のチェックインの皆さんのお話から、子育てのヒントや、「なるほど!」と思えるお話がたくさんありました。

今日のテーマは「子どもに教えたい3つの力②責任」

本来の責任の意味と、

「責任」を学ぶとどんな力が身につくのか?
を、参加者の皆さんと語り合いました。

日々の子育てを振り返りながら、日常生活の中に「責任」を学ぶチャンスはあるものだと、皆さんのお話を聞いて思いました。

例えば夏休みの宿題。
皆さんのお子さんがもし終わっていなかったら、どうしますか?
手伝いますか?

困るのは本人です。

困った結果から居心地の悪い体験や葛藤し、じゃ、次はどうしようと考え、望みどおりの結果を自分で得ることができます。

責任とは、自分でなんとかしようと考えて行動する力。親が子どもを「かわいそうに」とか、先回りして手を出してしまうと、子どもが自分でどうするかを考えるチャンスを奪ってしまいます。 責任を教えること、任せるということ、見守るとは、ときに根気のいることです。私も日々、成長段階、言いたい事をぐっとこらえて、子どもに任せるようにしています。自分で出来た時は、「やった!終わった〜!!出来た〜!!」とやはり満足そうな息子をみると、自信につながるものなんだなと思います。

親は子どもに「自分でやる!」という気持ちが起きるような環境づくりや、言葉をかけてあげると、子どもは、「じゃ、がんばってみよう!」とか前向きな気持ちになれるのだと思います。

お子さんの失敗を良い経験にかえるには、どんな声かけをしたら良いのでしょう?そんなことをお話して、セッション終了となりました。

セッションの最後には、本日の感想やこれからやってみようと思ったことを、お話していただきました。

セッションに参加して、学んだことが、時折日々の子育ての時に思い返すと、これは、ヘルプか?サポートか?考えるようになりました。

口出ししたい所をぐっとこらえて、任せていたら、自分の力でなんとかやり遂げました。私はただただそばにいただけです。


など、嬉しいご報告もありました。

また皆さんのご参加を心よりお待ちしています。

初めての方もお気軽にご参加くださいね。
特に託児はございませんが、和室ですのでお子様もご一緒に是非。今日は、一歳と、二歳になるお子様がお母さんと一緒に来て下さいました。あ〜、可愛い☆

次回は

★「子どもの心のコーチング」9月ハートフルセッションご案内
平成27年9月30日(水) 10時〜12時
三本柳地区センター(和室)
テーマ「子どもに教えたい3つの力③人の役に立つ喜び」
参加費/1000円

NPO法人 ハートフルコミュニケーション
認定ハートフルコーチ
小野まき
090-6514-7516
makiono@i.softbank.jp
上記アドレスにセッション希望とご連絡ください。














2015年07月22日

7月ハートフルセッション開催致しました☆

こんにちは、ハートフルコーチの小野です

今日は7月ハートフルセッション開催致しました。



今日のテーマは「子どもに教えたい3つの力①愛すること」

「愛すること」をテーマに参加者の皆さんと「自己肯定感」について、あれこれ語り合いました。

自己肯定感とは、自分を肯定する感覚、良い所も、困ったところもある自分を受け入れる気持ち。

日々子育てしていると、子どもの困った所に目がいきがちになります。

今日は、お子さんの良い所、頑張ってる所、成長したなぁと思う所、可愛いなぁと思う所を話し合いました。お子さんの出来ている所を話していらっしゃる時の参加者の皆さんの表情がとても良いなぁと感じながらお聞きしました。

大好きだよ〜☆と言う気持ち、それを言葉で伝えている?スキンシップをとってる?そんな事についても皆さんと語り合いました。お子さんにこの気持ち、伝わってると嬉しいですよね。言葉で伝えたり、豊富スキンシップって大切ですね(*^_^*)

愛する気持ちがお子さんにしっかり届いているかな?

自己肯定感をどうやって育むか?たっぷり二時間語り合いました(*^_^*)

参加者の皆さんの感想より
*子どもの良い所を認めてみることからはじめてみたい

*子どもの話しを手を止めて聴いてあげようと思いました。

*当たり前に出来ている所、頑張ってるな〜と感じることを伝えてみようとおもいます

などなど皆さんそれぞれこれをやってみよう!を感じられたようです♪

次回のハートフルセッションは
日時 平成27年8月26日(水) 10:00〜12:00
場所 三本柳地区センター
参加費 1000円
テーマ 「子どもに教えたい3つの力②責任」

問い合わせ&申し込み
NPO法人 ハートフルコミュニケーション
認定コーチ 小野 まき
090-6514-7516
makiono@i.softbank.jp

皆さんのご参加、心よりお待ちしています。託児はありませんが、お子さん連れの参加大歓迎です(*^_^*)今日も二歳の男の子が一緒に来てくれました、最後には私も抱っこできるほど、場所に慣れてくれたようです。可愛いです、癒されました




















2015年07月01日

長野市民新聞さんに掲載されました❤︎

皆さん、こんにちは。

ハートフルコーチの小野です。

過日、6月24日(水)に、三本柳地区センターにて、無料体験ハートフルセッションを開催致しました。その様子が長野市民新聞さんに掲載されました。 6月27日付け


乳児から大学生のお子さんを持つ幅広い参加者の方にお越し頂きました。

「子どもの心のコーチング」(PHP文庫 菅原裕子著)をベースに「親の役割」をテーマに語り合いました。

他の参加者の話を聴くことで、なるほど〜と思えたり、そんなやり方もあるんだ!と気づいたり、悩みって自分だけじゃないんだと安心できたり、参加者の方の感想は様々です。

NPO法人ハートフルコミュニケーションのテーマは「子どもの幸せな自立」 です。

そのために子どもに教えたい3つのことを教えましょうと提案しています。
「愛すること」
「責任」
「人の役に立つ喜び」 です。

次回、ハートフルセッションのテーマは、
「愛すること」

まず何よりも、「愛すること」を教えましょう。

なぜ教えるのか?

どうやって教えるのか?

どのように子どもと接すればよいのか?
具体的な方法を一緒に考えてみませんか?

皆さんのご参加、心よりお待ちしています♥︎
第二回ハートフルセッションご案内

日時 平成27年7月22日(水) 10:00〜12:00
場所 三本柳地区センター(和室)
参加費 1000円
テーマ「子どもに教えたい3つの力①愛すること
定員 10名

和室で、和やかに子育てのあれこれ語り合いましょう☆

問い合わせ&申し込み
ハートフルコーチ
小野 まき
090-6514-7516
makiono@i.softbank.jp

各地のハートフルセッションは
http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=3&ved=0CBUQjBAwAg&url=http%3A%2F%2Fwww.heartful-com.org%2Fhtml%2F02_08.html&ei=s9KTVbndCqWzmAXzh4bIBg&usg=AFQjCNEghcj7ypMGYn15H-21BCUjdOABUA













2015年06月24日

無料体験ハートフルセッション開催しました❤︎

こんにちは、ハートフルコーチの小野です

昨夜は避難勧告も出るほどのどしゃ降りの雨でしたが、今日はお天気は一転して快晴となりました☀︎

気持ちの良い朝です。

今日は無料体験ハートフルセッションを開催致しました!

三本柳の地区センターの和室をお借りして、赤ちゃん連れのママから、大学生のお子さんを持つお母さんまで、10名の方々にご参加いただきました。久しぶりに見る赤ちゃんは可愛いです、癒されます♥︎

セッションの流れは、チェックインから始まります。チェックインとは簡単な自己紹介(ご自身のお名前と、お子さんの年齢と性別、今日はハマッているものor好きなことを一言)お話して頂きました(*^_^*)

今回のテーマは「親の役割」ヘルプとサポート

日々の子育てを振り返りながら、子どもが出来るにも関わらず、親がつい手を出していることについて。つい手をだしてしまう時の動機や理由についても語り合いました。親はどこまで手をだしていいの?自分で出来るのに「やって〜」と甘えてくる、そんな時はどう対応したら良いのか?
参加者同士、語り合い、お話を聴く中からヒントを見つけられていた様子がとても印象的でした。

反抗期真っ只中のお母さんのお話は、小さいお子さんを持つママにとってはとても刺激的で、とても参考になったようです。

最後にチェックアウト(今日参加して、気づいたこと、感想など)を一言頂いて終了となります。

こんな嬉しい簡単を頂きました❤︎
一部ご紹介させていただきます。

・ヘルプ、サポートなど日常あまり考えない事を深く考えられたので良かったです

・年齢層も幅広くて、色々なお話が聞けて勉強になりました。子育てというものは、どなたでも悩みを持っていて、絶対に完璧ということは無いことを気づかせてもらいました

・色んな方のお話の中にヒントが沢山あり良かったです。

・愛情を伝えながら、接することができそう。自己肯定感を持った子どもに育ってもらいたくて、その為のヒントがありそう。

・また参加したいです

などなど嬉しいお声を頂きました。

悩みって自分だけじゃないんだと安心できたり、色々な人の話を聞いて、あっ!そんなやり方もあるんだ!と新しい視点を持ったり、セッションに参加しての感想は様々です。

是非一緒に子育てのヒントを探してみませんか?

本日のセッションの様子です。


来月も地区センターの和室にてハートフルセッション開催致します。

皆さんのご参加心よりお待ちしております。
☆7月のハートフルセッションのご案内☆

日時 平成27年7月22日(水) 10時〜12時

場所 三本柳地区センター

参加費 1000円

テーマ 「子どもに教えたい三つの力①愛すること」

お申し込み&お問い合わせ

小野まき
090-6514-7516
makiono@i.softbank.jp

初めての方もお気軽にご参加ください❤︎









2015年05月18日

無料体験ハートフルセッションご案内

皆さん、こんにちは、ハートフルコーチの小野です!!

コーチと名乗っておりますが、私自身、高校生と中学生の2人の子育て現在進行形の母親です。
主人は転勤族でしたので、誰も知り合いのいない場所での子育ては、孤独で、子育ての不安や悩みを一人で抱えながら辛い時期がありました。思春期ともなると、どう子どもと向き合ったらいいのか?そんなとき、たまたま本屋で見つけた「子どもの心のコーチング」(PHP文庫、菅原裕子著)に出逢いました。本書では、コーチングの技術を応用して、子どもの内なる能力を引き出し、子どもが自分で考え、答えを出せる子育て法が紹介されています。
本を読んだだけでは、頭では分かっても、日々の子育てに生かせる自信がなかった私は、ハートフルコミュニケーション養成講座の存在を知り、月1回東京に1年間通いました。学んだ事を日々の子育てに取り入れていきました。子育てには正解はありません、学んだことを、我が家ではどうだろう?我が子にはどうだろう?を色々試しています。学んでいくうちにセッションコーチになってハートフルセッションを長野で開催したい、子育てに悩んでる方に寄り添い、安心して、自分のこと、子どものことを話せる場所を提供したい、そんな想いで2013年の12月から毎月1回、県庁前のビルで開催してきました。
 
ハートフルセッションとは?
あなたの地元で、参加者同士で対話しながら子育てのヒントをつかむ場です。

子育てしていて迷ったり不安になることはありませんか?
「こんなときはみんなどうしてる?」と思うことはありませんか?

ハートフルセッションでは、日常を振り返りながら参加者同士、日々の子育てや自分のことを話したり聞いたりする中で「これでいいんだ!」「そんな方法もあるんだ!」「これならできそう!」何か自分なりの子育てのヒントを見つける時間です。進行役はNPO法人ハートフルコミュニケーションの認定のハートフルコーチです。毎月1回全6回のシリーズを通して、参加者一人一人が自分らしく子どもと関わる方法と在り方を見つけられるようサポートします。1回のみの参加、どの回からの参加でも大丈夫です。

このプログラムは東京都新宿区の全小学校で入学前の保護者向けに導入されております。

ハートフルセッションのイメージは、テーマのある井戸端会議のようなものです。
なんか、難しい勉強会なの??と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね、全くそんなことはありません。興味のある方は、是非ご参加くださいね。

3クール目は開催場所を新たに三本柳地区センター(和室)にて開催致します。
駐車場もございます。

無料体験ハートフルセッションご案内

日時/2015年 6月24日(水)
会場 /三本柳地区センター(和室)
時間/10時〜12時
参加費/1000円
テーマ/親の役割 ヘルプとサポート


参加希望の方は下記アドレスに「セッション参加希望」とご連絡ください。
皆さんのご参加心よりお待ちしています

ハートフルコーチ
小野まき
090ー6514-7516
makiono@i.softbank.jp

NPO法人ハートフルコミュニケーションwww.heartful-com.org/