2015年07月22日
7月ハートフルセッション開催致しました☆
こんにちは、ハートフルコーチの小野です
今日は7月ハートフルセッション開催致しました。

今日のテーマは「子どもに教えたい3つの力①愛すること」
「愛すること」をテーマに参加者の皆さんと「自己肯定感」について、あれこれ語り合いました。
自己肯定感とは、自分を肯定する感覚、良い所も、困ったところもある自分を受け入れる気持ち。
日々子育てしていると、子どもの困った所に目がいきがちになります。
今日は、お子さんの良い所、頑張ってる所、成長したなぁと思う所、可愛いなぁと思う所を話し合いました。お子さんの出来ている所を話していらっしゃる時の参加者の皆さんの表情がとても良いなぁと感じながらお聞きしました。
大好きだよ〜☆と言う気持ち、それを言葉で伝えている?スキンシップをとってる?そんな事についても皆さんと語り合いました。お子さんにこの気持ち、伝わってると嬉しいですよね。言葉で伝えたり、豊富スキンシップって大切ですね(*^_^*)
愛する気持ちがお子さんにしっかり届いているかな?
自己肯定感をどうやって育むか?たっぷり二時間語り合いました(*^_^*)
参加者の皆さんの感想より
*子どもの良い所を認めてみることからはじめてみたい
*子どもの話しを手を止めて聴いてあげようと思いました。
*当たり前に出来ている所、頑張ってるな〜と感じることを伝えてみようとおもいます
などなど皆さんそれぞれこれをやってみよう!を感じられたようです♪
次回のハートフルセッションは
日時 平成27年8月26日(水) 10:00〜12:00
場所 三本柳地区センター
参加費 1000円
テーマ 「子どもに教えたい3つの力②責任」
問い合わせ&申し込み
NPO法人 ハートフルコミュニケーション
認定コーチ 小野 まき
090-6514-7516
makiono@i.softbank.jp
皆さんのご参加、心よりお待ちしています。託児はありませんが、お子さん連れの参加大歓迎です(*^_^*)今日も二歳の男の子が一緒に来てくれました、最後には私も抱っこできるほど、場所に慣れてくれたようです。可愛いです、癒されました
今日は7月ハートフルセッション開催致しました。

今日のテーマは「子どもに教えたい3つの力①愛すること」
「愛すること」をテーマに参加者の皆さんと「自己肯定感」について、あれこれ語り合いました。
自己肯定感とは、自分を肯定する感覚、良い所も、困ったところもある自分を受け入れる気持ち。
日々子育てしていると、子どもの困った所に目がいきがちになります。
今日は、お子さんの良い所、頑張ってる所、成長したなぁと思う所、可愛いなぁと思う所を話し合いました。お子さんの出来ている所を話していらっしゃる時の参加者の皆さんの表情がとても良いなぁと感じながらお聞きしました。
大好きだよ〜☆と言う気持ち、それを言葉で伝えている?スキンシップをとってる?そんな事についても皆さんと語り合いました。お子さんにこの気持ち、伝わってると嬉しいですよね。言葉で伝えたり、豊富スキンシップって大切ですね(*^_^*)
愛する気持ちがお子さんにしっかり届いているかな?
自己肯定感をどうやって育むか?たっぷり二時間語り合いました(*^_^*)
参加者の皆さんの感想より
*子どもの良い所を認めてみることからはじめてみたい
*子どもの話しを手を止めて聴いてあげようと思いました。
*当たり前に出来ている所、頑張ってるな〜と感じることを伝えてみようとおもいます
などなど皆さんそれぞれこれをやってみよう!を感じられたようです♪
次回のハートフルセッションは
日時 平成27年8月26日(水) 10:00〜12:00
場所 三本柳地区センター
参加費 1000円
テーマ 「子どもに教えたい3つの力②責任」
問い合わせ&申し込み
NPO法人 ハートフルコミュニケーション
認定コーチ 小野 まき
090-6514-7516
makiono@i.softbank.jp
皆さんのご参加、心よりお待ちしています。託児はありませんが、お子さん連れの参加大歓迎です(*^_^*)今日も二歳の男の子が一緒に来てくれました、最後には私も抱っこできるほど、場所に慣れてくれたようです。可愛いです、癒されました
Posted by 小野まき at 21:19│Comments(0)
│ハートフルセッション