2015年07月06日

中3テスト振り返り

中3の次男のテストが3教科返ってきました。

なんだか、振り返りも面倒の様子だったので

「テストの振り返りを一緒にやってみようか?」と声をかけてみました。

自分一人だと、面倒だけど、一緒にやってくれるなら、という感じで、まずは、間違ってた所をチェックしてみると、答えが解らない様子ではない事がわかりました。

漢字のミスや、記述のミスだったり、惜しいミスがありました。 きっとこういうミスは次は絶対しない!と気づける事が大事だなぁと。

間違った問題をやり直し、理解できたようです。 繰り返し繰り返しですね。

テスト終わった〜、やった〜!と解放されたい子どもの気持ちも分かります。きっと子どもの中には「やらなけば!」「でも、面倒だな…」の気持ちが葛藤しているのでしょう。

勉強の仕方やコツなどが、まだ掴めきれていないようなので、先生に相談してみるのも良いと思うよと、伝えました。

私はプロではないので、親として、子どもの自主性に任せつつ、困った事はサポートしていけるよう、今後も見守っていきたいと思います。

息子の机には、自分で修学旅行の時に買ってきたたくさんの御守りが
中3テスト振り返り

そうだよね、志望校に合格したいと思っているのは、一番本人だよね(*^_^*)

母は、祈ってるよ❤︎






同じカテゴリー(子どもとの関わり方)の記事画像
息子の想い☆母の祈り
息子の想い☆母の祈り
祝☆15歳
最後の文化祭
模試☆受験生
息子との時間
同じカテゴリー(子どもとの関わり方)の記事
 息子の想い☆母の祈り (2016-03-08 15:45)
 中3☆生活リズム (2015-11-11 22:22)
 息子の想い☆母の祈り (2015-10-27 10:25)
 「お母さん、イライラしないで」 (2015-10-19 21:26)
 祝☆15歳 (2015-10-05 09:13)
 最後の文化祭 (2015-10-03 23:10)

この記事へのコメント
小野さま、はじめまして。

コーチング理論からのアプローチ、
仕事柄とっても参考になります。

また伺いますね。
Posted by planusplanus at 2015年07月10日 18:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。