中3テスト振り返り
中3の次男のテストが3教科返ってきました。
なんだか、振り返りも面倒の様子だったので
「テストの振り返りを一緒にやってみようか?」と声をかけてみました。
自分一人だと、面倒だけど、一緒にやってくれるなら、という感じで、まずは、間違ってた所をチェックしてみると、答えが解らない様子ではない事がわかりました。
漢字のミスや、記述のミスだったり、惜しいミスがありました。 きっとこういうミスは次は絶対しない!と気づける事が大事だなぁと。
間違った問題をやり直し、理解できたようです。 繰り返し繰り返しですね。
テスト終わった〜、やった〜!と解放されたい子どもの気持ちも分かります。きっと子どもの中には「やらなけば!」「でも、面倒だな…」の気持ちが葛藤しているのでしょう。
勉強の仕方やコツなどが、まだ掴めきれていないようなので、先生に相談してみるのも良いと思うよと、伝えました。
私はプロではないので、親として、子どもの自主性に任せつつ、困った事はサポートしていけるよう、今後も見守っていきたいと思います。
息子の机には、自分で修学旅行の時に買ってきたたくさんの御守りが
そうだよね、志望校に合格したいと思っているのは、一番本人だよね(*^_^*)
母は、祈ってるよ❤︎
なんだか、振り返りも面倒の様子だったので
「テストの振り返りを一緒にやってみようか?」と声をかけてみました。
自分一人だと、面倒だけど、一緒にやってくれるなら、という感じで、まずは、間違ってた所をチェックしてみると、答えが解らない様子ではない事がわかりました。
漢字のミスや、記述のミスだったり、惜しいミスがありました。 きっとこういうミスは次は絶対しない!と気づける事が大事だなぁと。
間違った問題をやり直し、理解できたようです。 繰り返し繰り返しですね。
テスト終わった〜、やった〜!と解放されたい子どもの気持ちも分かります。きっと子どもの中には「やらなけば!」「でも、面倒だな…」の気持ちが葛藤しているのでしょう。
勉強の仕方やコツなどが、まだ掴めきれていないようなので、先生に相談してみるのも良いと思うよと、伝えました。
私はプロではないので、親として、子どもの自主性に任せつつ、困った事はサポートしていけるよう、今後も見守っていきたいと思います。
息子の机には、自分で修学旅行の時に買ってきたたくさんの御守りが

そうだよね、志望校に合格したいと思っているのは、一番本人だよね(*^_^*)
母は、祈ってるよ❤︎
復習テストが返ってきました
中3、次男のテストが5教科中、3教科返ってきました。
次男の様子から、思い通りの点数ではない様子を察しました。
「勉強してもどうせ上がらない…」
自信をなくしている様子です。
「大丈夫だよ、やれば大丈夫だから!」そんな言葉ではなく
「勉強しても上がらないんじゃないか、不安なんだね、そう思うんだよね」
と息子の気持ちに寄り添いました。
すると
「社会と国語は点数が悪かった…」
と教えてくれました。
点数に対して親が子ども以上にショックを受けてしまうと、子どもってさらに、自信なくしたり、やる気をなくしかねません。
答案用紙をみて、出来ている所、頑張って解いた形跡をみると、「頑張ったんだな」 って思いました。
テストが返ってきたら、振り返りが大事だなぁと思うので、本人が次の結果につなげられるよう、何をやるべきか、次の課題を見つられるような会話を心がけてみたいと思います。
次男の様子から、思い通りの点数ではない様子を察しました。
「勉強してもどうせ上がらない…」
自信をなくしている様子です。
「大丈夫だよ、やれば大丈夫だから!」そんな言葉ではなく
「勉強しても上がらないんじゃないか、不安なんだね、そう思うんだよね」
と息子の気持ちに寄り添いました。
すると
「社会と国語は点数が悪かった…」
と教えてくれました。
点数に対して親が子ども以上にショックを受けてしまうと、子どもってさらに、自信なくしたり、やる気をなくしかねません。
答案用紙をみて、出来ている所、頑張って解いた形跡をみると、「頑張ったんだな」 って思いました。
テストが返ってきたら、振り返りが大事だなぁと思うので、本人が次の結果につなげられるよう、何をやるべきか、次の課題を見つられるような会話を心がけてみたいと思います。
日本料理の美しさ★★★
今日のランチは、長野市青木島にある「悠善」さんにて
お料理をパッとみた瞬間、「わぁ〜、素敵☆」
器に、盛り付け方、お料理の脇に添えられたミニうちわなど、見た目で季節感が伝わってきます。

日本料理ってほんと、美しいです。
天ぷらのお野菜の切り方、見せ方、勉強になります。
どれも、美味しく頂きました。
次回は、見てびっくり、食べてびっくりの「まっ白いトマトカレーうどん」を食べてみたいと思います。


お料理をパッとみた瞬間、「わぁ〜、素敵☆」
器に、盛り付け方、お料理の脇に添えられたミニうちわなど、見た目で季節感が伝わってきます。

日本料理ってほんと、美しいです。
天ぷらのお野菜の切り方、見せ方、勉強になります。
どれも、美味しく頂きました。
次回は、見てびっくり、食べてびっくりの「まっ白いトマトカレーうどん」を食べてみたいと思います。
